今回はmusic.jpの「メリット」「デメリット」についてご紹介致します。
music.jpの契約をご検討している方や、他のVODコンテンツと比べてどういった特徴があるのかについてお伝えしていきます。
目次
music.jpとは

まずは、「music.jp」についてご紹介致します。
「music.jp」は株式会社エムティーアイが運営している、音楽・動画・書籍を配信する総合WEBサイトです。
スマートフォンが普及する以前は、着メロの配信サイトとして有名でしたが、現在ではより広いジャンルを取扱うサイトへリニューアルされております。
サイト名からもわかるように、日本最大級の楽曲を取扱っており、デジタル音源ならではのハイレゾ対応をしているのも特徴です。
動画・漫画・書籍にも力を入れており、ラインナップ数は国内サイトとしてはかなり充実している方です。
サイトを利用するには基本的にポイントを使用し、作品をダウンロードして楽しむコンテンツとなっております。
細かなサービスについては以下にてご紹介させて頂きます。
サービス提供内容
会員登録
利用するユーザーは「無料会員登録」が必須です。
無料会員では、個別にサービスを購入・レンタルをすることが可能です。
「有料会員登録」の場合は、以下の料金で「プレミアムコース」に登録することができます。
料金
コース名 | 月額料金 | 付与ポイント |
500コース | 540円(税込) | 通常ポイント:640ポイント
動画ポイント:1,000ポイント(映画のみ) |
1000コース | 1,080円(税込) | 通常ポイント:1,330ポイント
動画ポイント:1,000ポイント(全作品) |
テレビ1780コース | 1,922円(税込) | 通常ポイント:1,922ポイント
動画ポイント:1,000ポイント(全作品) ※その他、専門チャンネルが見放題 |
サービス詳細
配信数 |
|
支払方法 |
|
対応端末 |
|
それでは「music.jp」のメリット・デメリットについて詳しくご紹介していきます
メリット
music.jpには様々なメリットがありますので、ご紹介をしていきます。
豊富なラインナップ

動画・音楽・漫画・書籍を合わせると800万以上のラインナップが用意されています。
動画だけでも18万本以上の作品を観ることができ、映画の新作もレンタルショップのレンタル時期とほぼ変わらないタイミングでレンタルすることができます。
プレミアムコースでの特典

また、有料での「プレミアムコース」はサービスをよりお得にご利用することができるようになっております。
購入料金+αの通常ポイントが付与されるだけでなく、動画ポイントについては1,000ポイントが付与されます。
毎月作品をレンタルされている方にとっては、非常にお得なサービスとなっております。
ダウンロード後の視聴期限が長い
ダウンロード後の視聴期限が長いことも大きなメリットの一つです。
視聴期限が「10日」の作品だったとしても、
はじめて「みるボタン」を選択するまでは、視聴期限が開始されません。


また、レンタル期間自体も約1ヶ月で設定されていることが多く、レンタルさえしておけば、観るタイミングを自信のタイミング合わせて選ぶことができるため、ポイントを有効的に活用することができます。
※一部作品はレンタル開始した際に視聴期限がスタートするものもあります。
定期的なクーポン配信

また、毎月クーポンの配信があります。
クーポンの利用にはスマートフォンでのアクセスが必要にはなりますが、アニメやドラマが100%オフで観られるクーポンが発行されることもあります。
ポイントを消費しないで気になる作品を観ることができます。
音楽・漫画・書籍におけるポイント還元
音楽・漫画・書籍は「10%ポイント還元」できます。
そのため、購入数が多ければ「1曲無料」や「1冊無料」といったことも可能になります。

漫画や書籍は電子書籍であるため、パソコンやスマートフォン でいつでも閲覧が可能です。

デジタル音源のため、CDとは異なり1曲単位での購入が可能です。
音楽はハイレゾ対応。歌詞表示&バックグラウンド再生対応

音楽はハイレゾに対応しております。
※ハイレゾを聴くにはハイレゾ対応の機器が必要です。
CDでは表現ができなかった「生の音」を限りなく高音質で再現しております。
楽曲の提供を長年行っているmusic.jpならでは特徴です。
また、バックグラウンド再生にも対応しており、別の作業を行いながら音楽を聴くこともできます。
歌詞のハイライト表示に対応した曲では、カラオケの練習を行うこともできます。
デメリット
様々なメリットだけではなく、利用していくうえでのデメリットもあるため、こちらについてもご紹介を致します。
ポイント制によるダウンロード制限(聴き放題・見放題ではない)
music.jpは基本的にはポイントによるダウンロードを実施して利用するコンテンツです。
そのため、他の動画配信サービスとは異なり、月額料金のみで何作品も楽しむことはできません。
特にドラマでは、1話毎にポイントを使用してダウンロードをする必要があるため、一気に通しで観るためにはポイントが足りず、ポイントを追加購入する必要がでてきてしまいます。
動画ポイントは月単位
また、プレミアムコースで毎月付与される動画ポイントは、毎月1,000ポイント付与されるものの、翌月に繰り越しができません。
そのため、月内にうまく使い切る必要があります。
メリットでもご紹介しましたが、視聴期限と組み合わせて、うまくご利用しないと、ポイントを無駄にしてしまう可能性がある点は注意が必要です。
使い切ってしまえるようにすることがお得に利用するためのコツとなります。
テレビコースは高めの料金設定だが、専門チャンネルが少ない
テレビコースは1,922円(税込)と、他の動画配信サービスと比較すると少々高額な料金体系となっています。
テレビコースで付与される動画ポイントは他のコースと同じ「1,000ポイント」であり、ポイント面でのメリットは他コースと比べても大きな違いはありません。
テレビコースでは専門チャンネルの視聴ができるようになるものの、用意されている専門チャンネルは4チャンネルのみです。
- 視聴可能な専門チャンネル
![]() |
GAORA brosは北海道日本ハムファイターズのファーム戦中継や、過去の名場面「レジェンドオブファイターズ」、プロレス、K-1など国内外のスポーツチャンネル |
![]() |
プリプリ☆キッズステーションは、「いつでも・どこでも・何度でも楽しめる」をコンセプトとした、プリスクールのお子さま向けチャンネル |
![]() |
&MUSICは、メジャーどころからコアなシーンまでを網羅した様々なファン層へ向けた音楽チャンネル |
![]() |
ニコロデオンは、グローバルなキッズ向けエンターテインメント・ブランドであり、世界中のアニメの他、キッズ向けドラマのチャンネル |
まとめ
いかがでしたでしょうか。
music.jpの「メリット」「デメリット」について、よく理解できたのではないかと思います。
ラインナップ数が多く、VODはもちろん、それ以外のコンテンツの幅が広いため、色んなコンテンツを楽しむことができます。
ただし、ポイントによる購入が主となるため、ドラマなどの連続した動画の視聴を目的とするには少し不向きであるよう思えます。
1話完結の映画や音楽・書籍など幅広く楽しむ方には非常に向いているサービスではないでしょうか。
また、公式サイトとは別にテレビコースへの30日間無料キャンペーンの特設サイトもあります。
(キャリア決裁およびクレジットカード決済のみに対応)
music.jpを一度試してみたい方はこちらも参考にしてみて下さい。